安心して暮らし続けるために、地域福祉を充実させます
2015年の介護保険制度の改定で、要支援1・2の訪問介護とデイサービスは市町村が行う介護予防・日常生活支援に移行し、鎌倉市でも今年4月から始まります。
国はさらに給付抑制を進めるように検討しています。また、地域のボランティアなどを活用して多様なサービスをつくるようにも求めています。
住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、私はこれまでの神奈川ネットの政策を引き継ぎ、介護保険サービスと介護保険外のサービスを参加型福祉でつくっていきます。
- 介護サービスが必要になった時に、継続して専門的サービスが使える仕組みを維持します地域包括支援センターの機能を充実させます
- 自治・町内会館や空き家などを活用する地域の拠点づくりをバックアップします
- 市民参加型の福祉事業を支援します
- 成年後見制度を充実させます