2021年1月9日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 adati 活動報告 不登校の子どもに多様な学びの保障を 1990年代初頭より文部省の不登校対策が始まりましたが、学校に行けないことに苦しむ子どもたちは増え続け、不登校は社会問題であり続けています。総務省によると2019年の子どもの人数(15歳未満)は前年度より18万人減の15 […]
2021年1月8日 / 最終更新日 : 2021年1月8日 adati 活動報告 ヤングケアラー支援の充実を! 「ヤングケアラー」とは身近な家族の介護や看護などを担う18歳未満の子どものことです。自分の事に時間を使えず、遅刻や不登校、学力不振、友人関係の希薄化など様々な問題を抱えて、進学や就職を断念せざるを得なくなることもあります […]
2020年12月29日 / 最終更新日 : 2020年12月29日 adati 活動報告 来春、鎌倉市議選に向けてのご報告 議員になって4年が経ち、来年5月には任期終了となりますが、今期をもって引退することをご報告いたします。 これまでたくさんの方々に支えられ活動できたことを心から感謝いたします。 密度の濃い議員生活を振り返ると、チャレンジの […]
2020年11月11日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 adati 活動報告 ヤングケアラーの課題と支援について ヤングケアラーとは大人が担うような介護や家族の世話を行う18歳未満の子どもや若者で、ヤングケアラーの社会の認知度は低く、理解を得られにくい現状です。 今年3月には埼玉県が全国で初めてケアラーを支援する「埼玉県ケアラー支援 […]
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月15日 adati 活動報告 行きしぶり・不登校の現状 平成30年度の全国の小中学校不登校数は164528人で、神奈川県は12594人となっています。鎌倉市では小学校76人(前年度より23人増)中学校131人(前年度より22人増)で増加しており、指導結果登校する・できるように […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 adati 活動報告 住宅確保困難者の支援 鎌倉市では、川﨑市、横浜市についで、2019年3月に居住支援協議会が設立されました。高齢者や低所得者、被災者などの住宅確保困難な方が安心して生活が送れるよう、自治体や関係団体、事業者がサポートできるよう組織化されたもので […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 adati 活動報告 コロナ禍の暮らしを守る支援 9月議会ではコロナ禍の暮らしを守る支援について、一般質問しました。 コロナ禍の影響を受けて、生活困窮者自立支援制度の住宅確保給付金の要件緩和がされました。これまでは離職・廃業から2年以内の要件だったため、昨年度の申請数は […]
2020年9月23日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 adati 活動報告 コロナ禍のDV被害者・児童虐待対策 9月議会の一般質問ではコロナ禍のいのちと暮らしを守る支援について、DV・児童虐待について質問しました。 新型コロナウイルス感染拡大による外出自粛、長期の学校休校により、弱い立場にある女性や子どもたちが家庭内で暴力を受ける […]
2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月19日 adati 活動報告 電子クーポン経費削除の補正予算修正案に賛成討論 7月臨時議会補正予算案は、電子クーポンの配布・新生児とお腹の中の赤ちゃんのための特別給付金・GIGAスクールのタブレット端末の前倒しの導入費などが提案されました。 市内の中小店舗で使える3000円の電子クーポンは全市民が […]
2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 adati 活動報告 鎌倉市待機児童ワースト2はなぜ? 4月1日現在の保育所等利用待機児童数が発表されました。鎌倉市は前年同時期に比べ19人減の59人となりました。 ◆内訳は、0歳・8人/1歳・33人/2歳・16人/3歳・0人/4歳・2人/5歳・0人 4月に開園した浄明寺雲母 […]